ASEAN JAPAN CENTRE 日本アセアンセンター

事業報告

学校向けASEAN出張授業(2022年11月)

日本アセアンセンターは、下記の学校においてASEAN出張授業を行いました。本事業は児童・生徒のASEAN諸国への理解を深めることを目的に実施しています。日本在住のASEAN諸国出身者が自国の紹介を日本語で行いました。  

堺市立山熊野小学校  

  • 日時: 2022年11月28日(月)    
  • 対象: 4年生~6年生(計6クラス160人)  
  • 対象国: カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、シンガポール、タイ、ベトナム
  • 内容: 4年生…相互の伝統工芸紹介を通じた交流 
    5年生…建物、食、民族衣装などの衣食住とスポーツ 
    6年生…キャリア教育 

    今回のハイライト
    4年生は伝統工芸がテーマでした。既に伝統工芸について社会科で学び、国語科でリーフレットにまとめる学習が行われていました。これらの総括として、学んだことを伝える授業の一環としてASEAN出張授業を活用いただきました。ASEAN諸国出身の講師から自国の伝統工芸について説明をし、日本、ASEAN諸国それぞれの伝統工芸の素晴らしさを紹介することにより交流を深めました。5年生と6年生も、学習テーマに応じて授業を行いました。6年生の「キャリア教育」の授業では、講師が日本に留学した理由、自国の小学生に人気の職業、自身の夢や生き方について語り、小学生のキャリアビジョンの参考となる話をしました。    

    アンケート結果
  • 学校が意図した目的:「とても達成できた」 
  • 文化のちがいを分かりやすく教えて頂けて驚きがあったようです。 
  • 分かりやすいプレゼンと実物を用意して頂けてよかったです。 
  • こちらの要望を多く反映して頂いていたため、とても良かった。 

事業報告の一覧ページへ戻る