環境問題に関心を持ち、地域社会に変化をもたらしたいと考えている18〜25歳の皆さん、ぜひご応募ください!
日本ASEANセンターが主催する「ASEAN-日本 若手環境リーダーズ・ネットワーク(AJYELN)」では、地域の環境課題に取り組む次世代の若きリーダーを募集しています。
今年のテーマ:「革新的な行動、持続可能な進歩」
今年のテーマ「革新的な行動、持続可能な進歩」は、地域における差し迫った環境課題に対し、創造的かつ実効性のある解決策の提案を、若きリーダーとなる方々に広く呼びかけるものです。
本プログラムでは、以下の分野に関連するプロジェクトを募集しています:
- 海洋プラスチックごみ
- プラスチック汚染
- 廃棄物・廃水管理
- プラスチックに関する循環型経済
プロジェクトの範囲
応募者には、以下を含む取り組みへの提案と活動を行うことが奨励されています:
- 地域社会との連携・協働の促進
- 環境意識向上を目的とした啓発活動
- ネットワーキングおよび協働による地域の能力強化
応募資格
- 18〜25歳の環境問題に関心を持ち、地域社会に変化をもたらしたい方
- 2〜4名のチームで活動できる方
- ASEAN加盟国または日本の国籍を有し、現在在住している方
- 日常会話レベルの英語力があること
- 環境・社会貢献活動への関心または経験がある方
本プログラムに参加するメリット
- 最大10万円のシード資金を獲得し、プロジェクトを実施可能
- ASEAN・日本の若者とつながり、協働できる機会
- 環境プロジェクト実施のための専門的な指導を受けられる
- リーダーシップ・マネジメントスキルの向上
- 地域に貢献し、具体的なインパクトを創出
募集スケジュール
- 募集開始日:2025年4月1日
- 締切:2025年5月15日
- 一次選考通過者発表:2025年6月5日
- 面接期間:2025年6月10〜20日
- 最終選考結果発表:2025年6月30日
プログラムスケジュール
- オンライントレーニング(自己学習):2025年7月1日〜31日
- 対面式トレーニングおよびフェロー活動開始(インドネシア・ジャカルタ):
2025年8月11日〜13日※
- シード資金の一部支給(50%):2025年8月30日
- プロジェクト実施期間:2025年9月〜12月
- 成果・会計報告書提出期限:2026年1月31日
- 第3回AJYELNシンポジウム(フィリピン・予定):2026年3月※
※選抜されたチームはASEAN域内の渡航が可能であり、有効なパスポート(必要に応じてビザ)を保持している必要があります。
応募方法
- 以下の書類をご準備のうえ、オンラインフォームよりご応募ください。
- チーム全員分のパスポートまたは国籍証明書(英語)スキャンデータ(PDFまたは画像)
- プロジェクト提案書(所定テンプレート使用・PDF)
- 1分間の紹介動画(MP4形式、16:9 比率 YouTube等で公開・リンクを提出)
- 登録フォーム:https://bit.ly/join_AJYELN(2025年5月15日締切)
このプログラムは、ただの学びの場ではありません。
環境を守り、未来を創る——その第一歩を踏み出す、若きリーダーたちの出発点です。
「やってみたい」「変えたい」そんな想いがあるなら、今がそのタイミング。
あなたのアクションが、社会を動かします。
AJYELNで、新たな挑戦を始めましょう!
最新情報やフェローのリアルな活動報告は、Facebook・Instagramで随時発信中!
ぜひフォローして、一緒に未来をつくる仲間の姿を見てみませんか
よくあるご質問(FAQ)
1. ASEAN-日本 若手環境リーダーズ・ネットワーク(AJYELN)とは何ですか?
AJYELNは、プラスチック汚染問題に立ち向かうASEAN加盟国10か国と日本から選ばれた若者たちのネットワークです。日本ASEANセンターが主催し、地域のプラスチック汚染に対して若者による解決策を推進しています。
2025年度は、18〜25歳の若者(大学生に限らず)を対象に、プラスチック汚染問題に取り組むアイデアを現実にする機会を提供します。ASEAN各国と日本から選ばれた11チーム(各国1チーム)には、革新的なプロジェクトの実施に向けてシード資金が提供されます。フェローたちは、リーダーシップやプロジェクトマネジメントの実践的なトレーニングを受け、同世代の仲間や専門家とのネットワークを築くことができます。このプログラムを通して、プラスチックに汚染されない未来を目指す、変革を生み出す世代の育成を目指しています。
2. 2025年のプロジェクトテーマは何ですか?
「革新的な行動、持続可能な進歩(Innovative Actions, Sustainable Progress)」が本年度のテーマです。
3. シード資金は研究活動のために使用できますか?
いいえ。今年のプログラムでは、環境に関する能力向上、地域社会との協働、啓発活動に関連するプロジェクトに限定しています。研究活動は対象外となります。
4. AJYELNに応募できるのはどんな人ですか?
以下の条件をすべて満たす、18〜25歳の2〜4人のチームが対象です:
- ASEAN加盟国または日本の国籍を有し、現在在住していること
- 日常会話レベルの英語力があること
- 環境・社会貢献活動に関心または経験があること
5. 応募者は大学生である必要がありますか?
いいえ、大学生である必要はありません。18〜25歳であれば、学生・卒業生・団体に所属している方・その他の進路を歩んでいる方、どなたでも応募可能です。
6. AJYELNフェローになるとどんなメリットがありますか?
- 最大10万円のシード資金を獲得し、プロジェクトを実施可能!
- ASEAN・日本の若者とつながり、協働できる機会
- 環境プロジェクト実施のための専門的な指導を受けられる
- リーダーシップ・マネジメントスキルの向上
- 地域に貢献し、具体的なインパクトを創出!
7. 応募時に必要な書類は何ですか?
提出書類はすべて英語でご準備のうえ、ご提出ください(https://bit.ly/join_AJYELN)。
必要書類は以下の通りです:
- チーム情報(オンラインフォームに記入)
- チーム全員分のパスポートまたは国籍証明書(英語)PDFまたは画像
- チームプロフィール(AJYELN2025応募用紙Part 1に記入)
- プロジェクト提案書(所定のテンプレートをダウンロードして作成)
- チーム紹介動画(1分以内、MP4形式、16:9比率)。YouTubeに「公開設定」でアップロードし、フォーム内にリンクを記入
ご提案いただくプロジェクトは、地域主導型の取り組みを中心に構成され、以下のいずれかの要素を含むことが望まれます:
- 地域へのインパクト:人々と環境の双方の幸福に貢献する活動であること。
- 啓発キャンペーン:環境問題に対する意識向上および持続可能な行動の促進に寄与すること。
- ネットワーキングおよび協働を通じた能力強化:地域の環境課題に対し、行動を促すための基盤を育成すること。
8. 選考基準は何ですか?
ASEAN各国および日本から、以下の評価基準に基づいて1チームずつ選ばれます(合計100点):
- 動機・経験:20%
- プロジェクトの実現可能性:30%
- プロジェクトの範囲、意図する成果・影響:30%
- プロジェクトの創造性・革新性:20%
9. プログラムのスケジュールは?
- 2025年4月1日:募集開始
- 2025年4月26日・5月2日・5月7日:オンライン説明会(英語予定)
- 2025年5月15日:応募締切
- 2025年6月5日:一次選考通過者発表
- 2025年6月10日〜20日:面接
- 2025年6月30日:最終選考結果発表
- 2025年7月1日〜31日:オンライントレーニング(自己学習)
- 2025年8月11日〜13日:対面式トレーニングおよびフェロー活動開始(インドネシア・ジャカルタ)
- 2025年8月30日:シード資金の一部支給(50%)
- 2025年9月〜12月:プロジェクト実施期間
- 2026年1月31日:成果・会計報告書提出期限
- 2026年3月:第3回AJYELNシンポジウム(フィリピン・予定)
10. プログラムに選ばれた場合、全ての活動への参加は必須ですか?
はい。全ての選出者は、プログラムの全行程にコミットしていただくことが求められます。
11. 応募方法は?
以下のリンクより、2025年5月15日までにご応募ください:
https://bit.ly/join_AJYELN
12. 連絡先
Nurlatifah (ヌルラティファ)
ASEAN-日本 若手環境リーダーズ・ネットワーク(AJYELN)
プロジェクトコーディネーター
国際機関 日本アセアンセンター
ajyeln4@asean.or.jp