ASEAN JAPAN CENTRE 日本アセアンセンター

イベント案内

【開催日程変更】ASEAN-Japan Insights シリーズ ウェビナー 3: 国境なき健康: ASEANと日本のデジタルヘルスサービスの推進

開催日
開催場所
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_sI0tZR3yRgeewhRrBkxWHw

国際機関日本アセアンセンターはウェビナー「国境なき健康: ASEANと日本のデジタルヘルスサービスの推進」を開催いたします。

2024年7月19日(金)
15:00-16:30 JST | 14:00-15:30 SGT | 13:00-14:30 ICT 
Zoom ウェビナー 
英日同時通訳 

ASEAN-Japan Insights シリーズとは?

ASEAN-Japan Insights シリーズは、先進的で社会の関心の高い日ASEANの情報を共有するプラットフォームであることを目指しています。これは日英同時通訳によるウェビナーシリーズとして、ASEANと日本で関心が高いトピックを定期的に取り上げ、域内の産業、学界、政府、企業間での情報共有と知識共有を促進するものです。

プログラム概要

アジア太平洋地域については、医療支出において最も急成長する地域となり、2030年までに世界の医療支出の20%以上を占めるようになる(Bain & Company、2024年)との予測があります。東南アジア全域では、COVID-19の大流行により、その必要性に後押しされ、デジタル・ヘルス・テクノロジー、特に遠隔医療の導入が前例のないほど大幅に加速されました。医療へのアクセスが途絶えたことに直面したASEAN加盟国は、遠隔診察や遠隔医療サービスを促進するための規制を柔軟にし、急速に遠隔医療を受け入れました。このような進展にもかかわらず、この地域で強固なデジタル・ヘルス・エコシステムを確立するためには、いくつかの基本的な課題が残されています。主な課題には、ヘルスケアやデータ保護に合わせたデジタルトランスフォーメーションガイドラインの策定、医療データシステムの相互運用性、デジタルサービスに対する患者の信頼への対応などがあげられます。

今回のウェビナーでは、日本とASEAN諸国におけるデジタルヘルス・サービスの発展の可能性や課題および機会を理解するために、政府、エコシステム構築者、ビジネス、アクセラレーターの各視点からの見解を紹介します。

また、このウェビナーは、日本アセアンセンターのカトリーナ・ナボーロとTech for Good Instituteのキース・デトロスが共同執筆した報告書「ASEANにおけるデジタルヘルス導入の評価」の正式発表も兼ねております。

参加登録は無料です。下記URLより必要事項を入力しお申込みください。

URL: https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_sI0tZR3yRgeewhRrBkxWHw

プログラム(2024年6月27日現在) 

15:00-15:02 ASEAN-Japan Insights の紹介

 国際機関 日本アセアンセンター 
  調査・政策アドボカシーチーム 
   プログラム・アソシエイト オーロラ・ティニオ 
15:03-15:05 歓迎と開会の挨拶

 国際機関 日本アセアンセンター 
  事務総長 平林国彦 
15:06-15:40 国境なき健康:ASEANと日本のデジタル・ヘルス・サービスの推進 
 
スピーカー: 
   1. 国際機関日本アセアンセンター
     調査・政策アドボカシーチーム
      プログラム・マネージャー カトリーナ・ナボーロ 
   2. 世界経済フォーラムセンター
     ヘルスケア・データ・プロジェクト
      プロジェクト・リーダー 藤田 卓仙 氏(予定)
   3. マレーシア技術・イノベーション研究加速器(MRANTI)
     モハマド・ハズワン・ダウト 博士   
   4. MEDRiNG
      CEO 安部 一真 氏(予定)
   5. シンガポール科学技術研究庁A*STAR CEO
     最高経営責任者(予定)
15:41-16:29 パネルディスカッションとオープンフォーラム(予定) 
   1. 国際機関日本アセアンセンター
     調査・政策アドボカシーチーム
      プログラム・マネージャー カトリーナ・ナボーロ 
   2. 世界経済フォーラムセンター
     ヘルスケア・データ・プロジェクト
      プロジェクト・リーダー 藤田 卓仙 氏(予定)
   3. マレーシア技術・イノベーション研究加速器(MRANTI)
     モハマド・ハズワン・ダウト 博士   
   4. MEDRiNG
      CEO 安部 一真 氏(予定)
   5. シンガポール科学技術研究庁A*STAR CEO
     最高経営責任者(予定)
16:30閉会


AJC5.0(事業戦略)
投資事業
関連するプロジェクト
ASEAN-Japan Insights シリーズ
関連する国
ASEAN

イベント案内の一覧ページへ戻る