ASEAN JAPAN CENTRE 日本アセアンセンター

イベント案内

<大学生限定オンラインイベント>ASEAN-Japan Youth Exchange Project–Take Action! 「ASEANオンライン料理教室の旅」開催のお知らせ

開催日

日本アセアンセンターは、玉川大学観光学部の学生グループFOOD WINGSとともに、国内の大学生を対象としたオンライン料理教室を開催します。

 本イベントは Zoomを使って実施します。参加者には、FOOD WINGSによる解説とデモンストレーションに合わせて、タイの麺料理・パッタイ(米麺で作る焼きそば)、フィリピンのデザート・タホ(豆腐とタピオカを使った温かいデザート)、マレーシアの甘いミルクティー・テタレをリアルタイムで調理して頂きます。

参加者には、事前に食材キットをお送りします(卵とサラダ油は、参加者にご準備いただきます)。

また、イベント後半にはカンボジア、インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナムの方たちと交流する時間もあります。

本イベント参加者には、FOOD WINGSが作成したASEAN10カ国の概要や観光の魅力をまとめた冊子およびオリジナルランチョンマットも提供されます。

ASEANJapan Youth Exchange Project - Take Action! について
日本アセアンセンター がASEAN事務局の協力のもと、国内の大学生を対象に、2021年11月に開催した「日本とASEANとの交流促進を図るためには何が必要なのか」をテーマにしたコンペ。本コンペで玉川大学観光学部の学生グループFOOD WINGSによる提案「ASEANオンライン料理教室の旅」が優勝しました。

開催概要

■日 時:2022年3月12日(土)12:00-15:00
■会 場:オンライン(Zoom)※参加者には、後日、IDとパスコードをお送りします。
■参加対象者:日本国内の大学生
■定 員:20人(定員に達したため、登録受付を終了しました)
■参加費:無料
■プログラム
12:00~12:10 開会挨拶、ゲスト紹介など
12:10~13:40 調理体験(タイの麺・パッタイ、フィリピンのデザート・タホ)
         事前にお送りした食材キットを使い、各自で調理をしていただきます
13:40~14:00 食事(ビデオ鑑賞、クイズ)
14:00~14:50 トークタイム(Zoomのブレイクアウト機能を使い、カンボジア、インドネシア、フィリピン、タ  イ、ベトナムの方たちと交流)
14:50~15:00 閉会挨拶
15:00 閉会
*プログラム・内容は変更の可能性があります

■登録ページ *お申し込みが定員に達したため、登録受付を終了しました*
参加者には事前に食材を送付します。直前のキャンセルや当日の不参加がないよう、ご協力をお願いします。

■使用予定の食材

<パッタイ>
乾燥ライスヌードル、エビ、もやし、厚揚げ、ニラ、フアチャイポー・ワーン、ピーナッツ、乾燥小エビ、ホームデーン(アカワケギ)、パームシュガー、ナンプラー、タマリンドウォーター、粉唐辛子、レモン、卵(参加者でご準備ください)、サラダ油(参加者でご準備ください)

完成イメージ

<タホ>
絹ごし豆腐、黒糖タピオカ、黒蜜

完成イメージ

<テタレ>
紅茶、コンデンスミルク

AJC5.0(事業戦略)
観光事業
関連するプロジェクト
文化交流
関連する国
ASEAN

イベント案内の一覧ページへ戻る